5月下旬とは思えない真夏日となった先週末。「夏までにダイエット」と考えていた人は、あせってしまいそうです。しかしダイエットを思い通りに成功させるのは、なかなか大変です。食事制限や糖質制限、さらに有酸素運動や筋トレなど、やせるための方法はたくさんありますが、どれも楽なものは一つもありません。それでもなぜ人はそもそも、ダイエットをするのでしょうか?
ダイエット経験ありが約半数の20代。50代になると7割に増加!
今回ご紹介するのは、株式会社ドゥ・ハウスが20代~50代の女性を対象に実施した、ダイエットに関するWEBアンケート。まずはこちらの年代別によるダイエット実施状況についての調査結果に着目してみました。
- 年代別ダイエットの実施状況
20代……実施経験あり54%、実施経験なし46%
30代……実施経験あり66%、実施経験なし34%
40代……実施経験あり65%、実施経験なし35%
50代……実施経験あり73%、実施経験なし27%
実施経験ありの人は「過去にダイエットしていた人」と「現在進行形でしている人」、「時々している人」が該当。一方実施経験なしの人は「これからしようと思っている人」と「ダイエットをしたことがない」人が該当します。データをみると20代ではおおよそ半々ですが、30代40代になるとダイエット経験者6割になり、50代に7割超えに。やはり20代だと基礎代謝がまだ活発なので、それほどダイエットが必要ないのでしょうか?30代になると基礎代謝が衰え始めるといわれていますが、ダイエットの実施率が急激に上がるデータを見ると、確かにその通りなのかもしれません。

30代以降になると出産経験者も増えますが、“産後太り”という言葉がある通り太りやすくなるのでしょうか。