「だるくて、何もやる気が起きない……」
気温・湿度ともに高くなるこの季節。堅実女子のみなさん、夏バテに悩んでいませんか?今年の夏バテは、新型コロナの影響もあり、いつもとは違った傾向が見られる可能性があるそうですよ!
一体どんなことなのか、村上農園が発表した内容をご紹介します。(監修:東海大学医学部付属東京病院 西﨑泰弘病院長)

肝機能低下から来る夏バテに要注意!
今年は自宅で飲んだり、オンライン飲み会をしたりする人が増えました。この流れは、Withコロナ時代、しばらく続きそうですよね。
周りに人がいない状態だと、アルコールを飲む量がいつもよりも増えていると実感したことはありませんか。スタッフさんに注文する必要もないですし、お店よりもリーズナブル。また、在宅勤務からそのままオンライン飲みに突入するなど、飲んでいる時間が長くなった人もいるはず。電車の時間を気にすることがないため切り上げるタイミングを逃し、ダラダラとしている人もいるかもしれません。その結果、気がついたら、かなりの量を飲んでいたという経験をした人もいるでしょう。
このような飲み過ぎに暑さやストレスが加わることで、知らぬ間に肝臓に負担をかけ続けてしまうようなのです。
肝臓というと、「アルコールを分解するところ」というイメージが強い人も多いでしょうが、他にも次のような機能があります。
1.たんぱくの合成・栄養の貯蔵(エネルギー)
2.有害物質の解毒・分解
3.食べ物の消化に必要な胆汁の合成・分泌
エネルギーを日々作り出し蓄える役割や、老廃物を排出する役割もあるのですね。
「最近なんだか疲れが取れない」と感じるのは、もしかしたら肝臓に負担がかかっているせいかも……?まずは食生活を見直してみませんか。