美味しいおやつを楽しみながら、健康も追求したい。そんな2つの願いを同時に叶えてくれるおやつが話題を集めています。
そんな人気をうけてか、次々と健康系おやつが新しく登場している中から、おすすめの3品をピックアップしました。
美味しく食べて健康も目指せるおやつ3選
1.鉄不足の女子に!「ネスレ ミロ ボックス」

「ミロ」といえば、製品に含まれる成分「鉄」がSNSで注目されて話題になり、爆発的に売れて一時期は品切れ状態に。そんな「ミロ」がチョコになって2021年9月27日(月)に新登場!コンビニでは先行発売がされているので、SNSではすでに「#食べるミロ」として話題になっています。
そもそも「ミロ」は、鉄、カルシウム、ビタミンDが含まれる麦芽飲料。それがミルクチョコレートに練りこまれています。チョコ版でも、「ミロ」の栄養は健在とあって、鉄不足に悩む女子にも注目を集めているようですよ。

箱の中には個包装のチョコレートが複数入っています。製造・販売元のネスレ日本によると、4個で日本人の1日の摂取目安の平均の31%の鉄や20%のカルシウムを手軽に摂取することができる(※)そう。
(※)1日当たりの栄養素等表示基準値(2015年)(18歳以上、基準熱量2200kcal)に占める割合(1食分4個(標準24.8g)当たり):鉄(6.8mg)の31%・カルシウム(680mg)の20%を摂取できる
食べてみると、外側は普通のチョコレートなのですが、中は「ミロ」のザクザクした感じがそのまま楽しめます。あの「ミロ」をチョコと一緒に食べているような感じで、ミルクチョコのまろやかさや濃厚さと、「ミロ」のココア風味がマッチ。満足感が得られるので、一粒ずつ食べるのもおすすめ!
特に鉄不足が気になる人は、一度試してみる価値がありますよ。
2.糖質を控えながら栄養も摂れる!「matsukiyo LAB ロカボプラスシリーズ」

マツモトキヨシグループのオリジナルヘルスケアブランド「matsukiyo LAB(マツキヨ ラボ)」から、ロカボプラスシリーズが2021年9月11日(土)から順次発売。
プロテインビスケット、大豆プロテインチョコ、パスタスナックなどたくさんのおやつが全12種類ラインアップされています。
一番の特徴は、「ロカボプラスマーク」が付けられていること。ロカボといえば、一般社団法人食・楽・健康協会が「おいしく楽しく適正糖質を取る」ことを推奨している食べ方。
これまでこのロカボの糖質量の規定を満たす「ロカボマーク」が付けられている商品は数多くありましたが、このたび、新しい「ロカボプラスマーク」という基準が作られました。
これはロカボマークで規定された糖質量の条件に加え、たんぱく質や食物繊維の含有量など、5つの条件のうち1つ以上を満たした商品のみを認証するものです。

ただ糖質量が抑えられているだけでなく、必要な栄養を摂取できるのは嬉しいですね。
いろんな種類があるのも注目!ビスケット、チョコレート、スナックの3つのカテゴリがあり、それぞれプロテインビスケットや大豆プロテインミルクチョコ、パスタスナック ナポリタンなど、バラエティに富んだ展開。いろいろと食べ比べたくなります。
3.ごまの栄養をお菓子で!「からだプラン ころころセサミン」

「ごまは身体にいい」とよく耳にするので気になってはいるものの、自ら進んで料理に取り入れるのはちょっと面倒。そんな人におすすめなのが、このごま入りおやつ。
MDホールディングスから2021年9月1日(水)より発売された「からだプラン ころころセサミン」の2種は、ローストした大豆一粒一粒にごまをまぶしたひとくちサイズのコロコロとした可愛いスナック菓子です。

MDホールディングスによると、ごまは栄養素として代表的なセサミンの他、カルシウムや、マグネシウムが摂取できる健康的な素材として注目が高まっているそう。さらに、大豆はたんぱく質や、ビタミン・ミネラルが豊富。栄養的に評価される2つの食材を合わせたお菓子というのは、健康志向にとっては目が離せません!
日本茶にも合いそうなので、「和」の気分を楽しみたい人はぜひ要チェックですよ。
*
口にするものにも健康を追求したい今日この頃。ちょっとしたおやつにもぴったりの新しい3商品をご紹介してきました。気になるものは早速取り入れて、おやつからも健康ライフを目指しましょう!
取材・文/一ノ瀬聡子