春の装いになったのに、なんだかカラダが重い! そろそろ肌の露出が多くなる季節だし、ダイエットを始めなくちゃ~と思っている人は多いはず。やるからには、ラクにできて効果があるダイエットがいいですよね!?
そこで今回は、簡単に取り組めて、効果が高いと話題の「糖質オフ(制限)ダイエット」について調査。普段の食事から、主食や糖分を制限するこのダイエット、実際の効果はどれくらいあるのでしょう?
ちなみにこのダイエット、株式会社ネオマーケティングが全国47都道府県の20~50代の女性1880名(各都道府県40名)にアンケートを実施したところ、全体の約17%が実践。食事制限ダイエット経験者に絞ってみると、約3人に1人が行なっているダイエットのようです。

このダイエット、炭水化物や糖以外のものはいくら食べてもいいのだとか!
2割がリバウンドなく成功! 5割は効果はあるがキープできず…
「糖質オフ(制限)ダイエット」は、ご飯やパン・麺・イモ類などを制限し、その他の肉・魚・豆腐・野菜などのおかずは食べてもいいというもの。比較的日常生活で調整のしやすい食事制限ダイエットなので、特に女性に注目されているようです。
では体験者にその効果を聞いてみました。

短期的な効果がなかった人はわずか3割…でも長期的に見ると効果がなかった人は8割近いことが判明。
実際に「効果があった」という人は、全体の66.7%。しかし「リバウンドもしなかった」と答えた人は、約2割という結果に。つまり5割近い人が「短期的な効果のみでリバウンドをした」と回答していることがわかったのです。ではなぜリバウンドをしてしまったのでしょう。