妊活中の人も、これからの人も、妊活って何するの?と言う人も。認定不妊カウンセラーの笛吹和代さんから、妊活や女性の悩み、もやもやについてアドバイスをいただく妊活入門。今回は、「妊活は何から始めるのか」について聞きました。
妊活の一歩は避妊しない性交渉
世の中、妊活に関わる情報がずいぶん増えてきましたね。妊活といってもさまざまな考え方があるかと思います。人によっては、妊娠するために食事や生活習慣を変えることだと考える人もいますし、不妊クリニックへ行くことだと思っている人もいます。ごく一般的に言って、妊活とは妊娠するための活動ですから、「避妊しないで性交渉すること」になるかと思います。
もちろん、それと並行して、妊娠や出産についての情報を集め、知識を深めたり、食事や運動など健康面に気をつけたりすることも大事です。が、まずはパートナーと話し合っておくことが大事ですね。避妊しないということは妊娠の可能性が高いということですが、パートナーにもその自覚があるのかどうか。ないようでは困りますよね。
妊活スタートにお金はかかりません
若い女性からの相談では、「妊活を始めるにあたり何をしたらよいか?」という質問はよくあります。そのなかで気になるのは、妊活といえば今述べたように避妊しないことが前提になるのですが、その前に「何を食べたらよいか」「どんなサプリが有効か」「どんな温活(低くなってしまっている体温を適正な温度まで上げる活動のこと)がおすすめか」といった質問が多いことです。
先に結論を言いますと、妊活だからといって特別なことは必要ありません。
もちろん、食生活や栄養、健康に配慮されるのはとてもいいことです。30歳前後の時期は仕事が忙しくて、食事が適当になりがちという人も多いですから。でも、妊活を始めるに当たり、葉酸を除いては特別食べるべき食材やサプリメントはありません。葉酸については後述します。ごくふつうに栄養バランスの取れた食事を心がけてください。食事は妊活だけのためでなく、健康に過ごし、健康に仕事するために大事なことですね。運動や睡眠についても同じです。ふだんの生活が健康であること。そのためにご自身に必要で効果的なものを取り入れて実践してください。
あえて挙げておくと、妊活スタート時に気をつけておくことは次の4つです。
1)適正体重であること。
適正体重=身長(m)2乗×22
たとえば身長160㎝なら、適正体重は、1.6×1.6×22=56.3kg
最近の女性は痩せている方が多いのが気になります。身長が160㎝以上あるのに体重50kg以下に抑えようとダイエットしている方は痩せすぎです! 妊活は体力を使います。妊娠した後も出産時も、当然のことながら、大変な体力を使います。痩せている場合じゃありません。
2)生理痛のひどい人、長い間続いている人、生理周期がずっと不規則という人は、一度、婦人科を受診しましょう。子宮内膜症、無排卵など、妊娠に関わる症状が隠れているかもしれません。
3)禁煙する。妊活はタバコをやめるいいチャンスです!
4)葉酸の摂取。妊活中に必要な栄養素といえばこれ。食事からが難しい場合はサプリメントでもOK。葉酸は妊娠をするためではなく、胎児が成長する時に必要な成分です。いつ妊娠してもいいように妊活中から積極的に葉酸を摂取するようにしましょう。
繰り返しになりますが、特別なことは必要ありません。どうぞあわてないでください。妊活スタートにお金はかかりません。