暑い日が続いていますが、体調をくずされたりしていませんか?こんなときは、つい冷たいものを飲んだり食べたりしてしまいがち。食欲も落ちてしまいますよね。またオフィスの中はもちろん、部屋でもエアコンをつけっぱなしで過ごしている方も多いと思います。
夏こそ「冷え性」になりやすい?
そんな夏に気をつけたいのは「冷え」。最近では、冬だけでなく年中手足が冷たいという女性が増えています。あまり意識されていないかもしれませんが、冷えは体にとって大きな「ストレス」で、快眠を妨げる要因のひとつになります。
冷えのタイプにはいくつかパターンがあります。
1.末端冷え 手足まで血がしっかりめぐっていないことによって生じる冷え。
2.全身冷え ダイエットや運動不足により、内臓機能や新陳代謝が低下によって生じる冷え。
3.水分冷え 水分の摂りすぎと、それをうまく排出できず、ためこむことによって生じる冷え。
あなたが思い当たるパターンはありますか?特に夏は「末端冷え」のところに食欲不振や運動不足が重なって「全身冷え」が加わり、そこに冷たい水分を摂取することで「水分冷え」になることが多い季節です。
「冷え性」はお腹に隠れている?
冷え性の自覚がなくても、実は冷えているという人も少なくありません。「かくれ冷え」のタイプです。「冷え性」じゃないと思っている方、次の項目をチェックしてみてください。
□夏は素足にサンダルやミュールを履くことが多い
□オフィスなどの冷房が強くて寒い
□運動習慣がない
□毎日湯船には浸からず、シャワーで済ませている
□清涼飲料水やコーヒーが好き
心当たりがある人は「かくれ冷え症」の可能性があります。