こんにちは、小川満鈴です。
私は毎月多くの方々からのご相談をお受けしています。
先日「旦那と大げんかをしてしまいました……」というご相談を受けました。今回はご本人に許可をいただいたので、私の意見を交えながら皆様にご紹介させていただきます。
Suits woman読者の皆様には、結婚後、夫婦のお財布事情を考える際のご参考にしていただけたらと思います。
それぞれの収入は家のもの?それとも個人のもの?
27歳女性Mさんからのご相談です。
★★★
先週、旦那と大げんかしてしまいました……。
けんかの要因と言いますか、引き金になったのは「お金」の話なんです。
うちの夫婦は共働きで、私はフリーランス、旦那は会社の社員です。結婚してからずっと私がお金を管理して、旦那にはいわゆる「お小遣い制」を導入してきました。
このスタイルを約5年続けてきたのですが、今になって突然旦那が「お小遣い制ではなく、自分の収入は自分で使いたい」と言ってきたのです……。正直、かなりびっくりしました。
私は光熱費も食費も管理して無駄遣いしないようにやっているつもりでしたし、テレワークの日や外出しない日の食事は手作りにして節約しています。栄養のバランスも計算して作っていました。
もちろんこれがすごいと自分では言いませんが、かなり頑張っているつもりだったのです。
そして、旦那さんへのお小遣いは、何にどのくらいの金額を使うのかも計算してそれに見合った額を渡しているつもりだったのです……。
旦那が「趣味や付き合いにお金がかかるようになってきたのでお小遣いをアップして欲しい」と言ってきたことはまあ理解できたのですが、完全にそれぞれの収入を別々に使いたいという意見にはびっくりしました。
これに私が大反対して、気がついたらけんかになっていました。
★★★
ここまでお読み下さった皆様はどう思われたでしょうか?きっとご意見が分かれていると思うんです。
「夫婦であっても自分で稼いだお金は自分で使うべき」派と「夫婦なんだから収入は共有するべき」派の方と。しかし、Mさんが今回怒ってしまったのには次のような理由があったのです……。
ここまで聞いただけでは私は判断できませんでしたが、次のお話を聞いてMさんの気持ちがすごく分かりました。