良いことも悪いことも、人生、迷うことばかり。そんな他愛もない日常をゆるゆると綴ったアルム詔子の「日日是迷走」。
今回は、誰もが一度は戦ったことがあるのでは…な相手、カラスについての話である。
じつは、私もゴミ出しの際に、何度かバトルとなったことがある。その経験で分かったのは、同じカラスでも地域によって戦い方が違うこというコトだ。
人間とカラスのあくなき戦い。そして、その戦いを制したのは…?
じつは、意外な人たちだったのである。
都会のカラスは、卑怯な集団戦法?
名古屋に移住して驚いたことがある。
それは、生ゴミが散乱している光景をよく見かけるコトだ。
最初は、私の住む地域だけかと思ったのだが、そうでもないようだ。車で市内の他の地区を通ったときにも、同じような光景を度々目撃した。そして、そのあまりの惨状に驚いたというワケである。
一体、誰が…って。決まっている。ヤツしかいない、というかヤツらか。
あの無法者のカラスたちである。
私たちの住む家は、大通りから少し内側に入った場所にある。その大通り沿いに大きなマンションがあるのだが、そこのゴミ集積場は、なぜか決まって、いつもカラスに荒らされている。公道にゴミが散乱し、通行しづらく、とても不衛生なのである。
ただ、住人のゴミの捨て方に問題があるワケではない。それに、マンションの管理人は、出されたゴミの上に黒い網を覆いかぶせ、万全のカラス対策まで施している。にもかかわらず、いつの間にやら網は外され、カラスに荒らされる。
どうやら、カラスの方がより一枚上手のようだ。というのも、一度、カラスが荒らしている現場に遭遇したのだが、そこで初めて、名古屋のカラスの恐ろしさを知った。1羽が先に偵察し、問題ないと分かれば、多くのカラスたちがあとから集結してくる。
集まったカラスは、よってたかってゴミをつつきまくり、通行人の方が遠慮するという構図。カラスたちは、人間がそばを通ってもガン無視だ。なんせ彼らは強く、神経も図太い。私もつい、その道を避けてしまったほどである。
ただ、ゴミの散乱問題は、それだけでは終わらない。というのも、ゴミは究極の個人情報だ。捨てるものだからとそこまで気を遣わない人も多いが、じつにプライバシー情報が満載。そう考えれば、自分の捨てたゴミが散乱しているなんて、プライバシーの観点からすれば、本来あってはならないコトなのである。
難しいのは、相手が人間ではないというコトだ。交渉できるワケもなく、決まって荒らされるのはいつも同じ場所だから、被害が特定の人たちに集中する。
特に、うちの近くの大通り沿いは、かなりの確率で荒らされている。じつは、件のマンションから数軒先の唐揚げ店や少し手前のマンションなど、皆同様に被害に遭っていた。しかし、内側に入った他の通りは被害ゼロだ。
「きっと、あの大通りがカラスのテリトリーなんだよな」とバートナーの彼。
「すごい破壊力やんな。ホントうちの前の通りじゃなくて良かった」と私。
場所は近いながらも被害がなかったことに、申し訳ないが、少し安堵した。
マヌケにも、この時の私たちは思いっきり油断していたのである。