彼女と母親の名前が同じ問題
ですが、ここで困った問題が生じます。「ます」というか、それは付き合う前からあったんですけど。そう、タイトルでも言っている通り、彼女の名前と僕の母親の名前が同じだったんです。
たぶん、僕以外にもこういうケースに当てはまった方はたくさんいるだろうと思うんです。彼女に限らず彼氏でも。
お互いに名前をどう呼ぶかというときに、一番いいのは下の名前を呼び捨てということなんでしょうけど、相手の名前を呼んだら母親のことがちらつくことはないだろうか。もし今後キスするときとか、それ以上のことをするときになって、母親のことがチラつくなんてことは避けたい……笑。それに、楓さんとこの先結婚し、もし相手が僕と同じ苗字にした場合、母親と全く同じ名前になります。婿養子に入るか、早く選択的夫婦別姓とか認めてくれないかな。まぁ今からそんなことを言っておいて、そうなる前に別れるなんてことにならなければいいですけど、笑。

とりあえず、いざという段階で相手の名前を呼んだ時に母親がチラつくなんてことを回避すべく、手っ取り早い解決策はなんかあったりするんでしょうか。やはり相手のことを単に呼び捨てにするのではなく、あだ名で呼ぶとか、名前の一部に「ちゃん」を付けるとか。「涼子」なら「涼ちゃん」みたいに(ただ、「かえで」を「かえちゃん」は変か、笑)。というか俺、そもそも相手に「ちゃん」とか付けるタイプでもないしな……。
そんなことを付き合い始めは色々と考えていました。けど、数日たってくるとなんだか正直めんどくさいし、ばかばかしくなってきました。自分の彼女と母親の名前が同じだったからといって、それが一体何なんだ。
彼女の名前は彼女の両親がつけてくれた立派な名前だし、自分の母親と名前が同じだったなんて、縁があるとか、運命だったとか考えればいいじゃん。なんか言ってること違うかもしれないですけど。
そうして考えた結果、別に気にすることなく彼女の名前を下の名前で呼び捨てにすることにしました。
結果、思っていたよりもだんだんそれに慣れてきて、別に母親のことがチラつくとか全然なくなりました。みなさん、ようは慣れです。
まぁ別にあだ名をつけるとかしたければしてもいいんでしょうし、それはお互いの関係性で一番良い呼び方をすればいいんだと思います。彼女彼氏が名前で呼んでほしくても、どうしてもあなたが気になってしまうなら、一度相談してみるとか。まぁそれで喧嘩になるような事態は避けてほしいですね、笑。僕と同じような状態になっている方々、とりあえずうまい方法を探してご多幸になられることを願います!
次回は、男の誰もが悩んでいるだろう彼女へのクリスマスプレゼントついて、せきららな思いを書いていこうと思います。ではまた次回……。