コラム 伝説のあきらめない女
インターネットで誹謗中傷を受けた場合どうすれば……。対処について弁護士が解説します~その1~
インターネット上の誹謗中傷については、拡散しやすいことや匿名での投稿のため対策がしにくいといった点もあり、悲しい事件も起きてしまうなど、年...
2021.05.02インターネットで誹謗中傷を受けた場合どうすれば……。対処について弁護士が解説します~その2~
その1では、インターネット上で知らない人から誹謗中傷を受けた場合の証拠の残し方、「削除」を求める方法のうち、自分で行う削除依頼についてお話...
2021.05.02引っ越しトラブルに巻き込まれないために、事前にできることを弁護士が解説します
春は、進学、就職など新生活が始まる季節であり、引っ越しをされる方も多いかと思います。そして、引っ越しにまつわるトラブルは、とても不安なもの...
2021.03.14今年の手帳をチェック!東京オリンピックで2021年も変則的な祝日があるって知ってた?
今月7日に緊急事態宣言が発出されるなど、コロナ禍による混乱は現在も続いています。昨年2020年に行われるはずであった東京オリンピック・パラ...
2021.01.17電子署名とは名前を書くという意味だけじゃない!弁護士が詳しく説明します
「電子署名」という言葉については、ペーパーレス化が進んできたこともあり、耳にすることが多くなってきたかと思います。筆者も、「インターネット...
2020.12.20初めての裁判傍聴で事件を選ぶ基準は?裁判傍聴について弁護士が説明します
先日、知人より「裁判傍聴に行きたい。注意点などはネットで調べたが、初めての傍聴では、どんな事件を選んだらいいのか」との質問を受けました。明...
2020.11.22同一労働と同一業務の違いは!?元派遣社員の弁護士が、同一労働同一賃金の5つのポイントを解説~その1~
先日、正社員と非正規社員の待遇格差をめぐる各裁判について、最高裁判決が出ました。これらの判決を受けて、派遣時代の知人からは「非正規は、退職...
2020.11.01同一労働と同一業務の違いは!?元派遣社員の弁護士が、同一労働同一賃金の5つのポイントを解説~その2~
同一労働同一賃金について、その1では、制度と先日の最高裁判決の概要をお話しました。~その1~はコチラ。キャッチーな言葉は、世間に広く知っ...
2020.11.01持続化給付金の不正受給をしてしまったら!?弁護士が解説します~その1~
新型コロナウイルスの影響で売上が減少した事業者に対する持続化給付金に関して、令和2年10月6日、経産省から、不適切な受給を自分から申し出て...
2020.10.18