こんにちは、テレビウォッチャーで、ライター・エディター・コラムニストのかわむらあみりです。Suits womanでテレビをテーマにした連載コラムを書いています。
今回は、韓国ドラマ『イカゲーム』(Netflix)をご紹介します。 ※【ネタバレあり】のため、未視聴の方はご注意ください。
世界中からの人気を獲得中の韓国ドラマ『イカゲーム』

日本では第4次韓流ブームのまっただなかでもあり、『愛の不時着』『梨泰院クラス』など、数々の韓国ドラマのヒット作を生み出し続けている、世界最大級の動画配信サービスNetflix。
2021年2月に、Netflixは韓国のオリジナル作品に約520億円を投資するという発表もあって、今後もさらに盛り上がっていきそうな韓国作品。なかでも、すでにNetflix史上、全世界で最大のヒット作となっているのが、韓国ドラマ『イカゲーム(原題オジンオゲーム)』です。
2021年9月17日からNetflixで配信スタート。すでに世界約90カ国で視聴ランキング1位を記録したそうで、日本でももちろん、総合TOP10ランキングの1位を独走し続けています。視聴者数は、配信開始から26日で、1億1100万世帯に達したという、世界中からの人気を獲得中の『イカゲーム』。
同作は、金銭トラブルを抱えた456人が、456億ウォンという莫大な賞金が懸かったゲームに参加することから始まる、壮絶なサバイバルバトルが描かれています。
イ・ジョンジェさん演じる主人公のソン・ギフンは、事業に失敗して離婚し、細々と露天商をしている高齢の母に依存しながら、ギャンブルでさらに借金を抱える、ダメ男。すでに前妻は経済的にしっかりした新しい夫がいるものの、めったに会えない娘のことは大事に思っているギフン。

Netflixシリーズ『イカゲーム』独占配信中。
とはいえ、久しぶりに会える娘の誕生日にと、母からもらったお金を使い果たしたギフン。付け焼き刃的に、めったに会えない娘の誕生日プレゼントとして、ゲームセンターで知り合った子どもに取らせたUFOキャッチャーのおもちゃ(しかも箱を開けたらピストル型のライターという、娘のお祝いにはほど遠いおもちゃ)を渡す、残念すぎる父親なのでした。
そんなギフンをはじめ、同じく金銭的に困っている年齢や職業もさまざまな人たちのもとへ、ある日、謎のゲームへの招待状が届きます。ゲームに勝てば賞金が手に入り、借金が返済できるとあって、生死を分けるゲームに挑戦する456人。
タイトルにもなっている「イカゲーム」は、劇中で最終ゲームとして登場しますが、1970年から80年ごろに、実際に韓国の子どもたちの間で人気のあった遊びだそうです。他にも、「綱引き」「ビー玉遊び」といった本来は子どもの遊びが、勝てば天国、負ければ即死という厳しいルールのなかで、繰り広げられます。
同作を観ると、“生死を懸けたゲームを繰り広げる”という日本の作品たちが頭の中をよぎりますが、今作の脚本と監督を務めたファン・ドンヒョクさん自身も、かつては「賭博黙示録カイジ」といったデスゲームを扱う日本の漫画を見てインスピレーションを得たのだとか。
続いては、主役のイ・ジョンジェさんや、特別出演するコン・ユさんら、役者のみなさんに迫ります。
