ご相談、ありがとうございます。優柔不断とのことですが、じっくり迷うということは、ご自身のことと、時間を大切に生きている証だと思いますよ。
しかし、そのことでお悩みの様子。決断力を付けたいと感じるのならば、「未来の自分に聞く」という習慣をつけてみてはいかがでしょうか。
例えば、コーヒーと紅茶で迷った時に、5分後の未来の自分に「どっちが飲みたい?」と聞くのです。すると、どちらがいいかパッとひらめくはずですので、そちらを選ぶのです。
このひらめきは、「気持ちよさ」を伴うイメージで現れます。
例えば、「コーヒーのアロマが鼻に抜けるよい香り」というイメージが湧いたら、コーヒーを選べばいいですし、「紅茶のまろやかな渋みが口いっぱいに広がる」というイメージが湧けば、紅茶を選べばいいのです。
あなたにとって、心地よいモノ、キレイなモノ、素敵な時間は何がもたらしてくれるのか……それを想像しながら決めていくと、決断は早くなり、毎日の生活が豊かになるはずですよ。何よりも、経験値が高くなりますので、お試しになってはいかがでしょうか。
あなたは、何かを決めるときにきちんと調べていらっしゃる方のようです。日常の決断ではない、大きな買い物、結婚相手、人生の岐路に立った時の決断などは、インスピレーションで決めてみてはいかがでしょうか。
ふと開いた本、心に留まった記事、人から言われた言葉などに、「よい選択肢」のヒントが溢れています。
決める時は、顔を上げ、目線を少し上にして焦点を定めてください。顔を上げ、目線をやや上にすると、「希望と未来、憧れの実現」のひらめきが得やすくなるのです。
それをキャッチして、未来のあなたと相談しながら、ワクワクする将来を描き、築いてみてはいかがでしょうか。きっと思い通りの人生が歩めるはずですよ。

ふと手にした本や雑誌に、大きな決断のヒントが見つかることがある。