堅実女子の皆さんは、日々オフィスやいろんな場所で敬語を使うことがありますよね。
意外と間違った使い方をしていたり……この表現は正しいと思いますか?
「資料を使わさせていただきました」

「資料を使わさせていただき、ありがとうございました!」って、つい言ってしまいがちですが……。
「させていただきます」は敬語のはず。だから資料のデータを使わせてもらったときに「使わさせていただきました」って伝えたのだけど……。
<こたえと解説>
「使わさせていただきました」はNGです。「させていただきます」がダメなの?と思われるかもしれません。
こうした言葉は「さ入れ言葉」として、間違った敬語の代表でもあるんです。日本語の乱れとして取り上げられることもあるほど。
「やらせる」という使役動詞に、「やら『さ』せる」とよけいな「さ」が入ってしまったものです
難しいのは「さ」を入れてよい場合もあることです。
×使わさせていただく
〇使わせていただく
×通らさせていただく
〇通らせていただく
×送らさせていただく
〇送らせていただく
「さ」を入れてよい場合
〇食べさせていただく
「さ入れ言葉」は「へりくだった表現をした場合」「依頼の場面」「使役動詞を使う場面」などでよく入れられます。間違った表現だという認識がなく使ってしまっている人も多いと思いますので、一瞬立ち止まって「変じゃないかな?」と考えて使うクセをつけ、正しい日本語に慣れてください。