堅実女子の皆さんは、日々オフィスやいろんな場所で敬語を使うことがありますよね。
意外と間違った使い方をしていたり……この表現は正しいと思いますか?
来客をもてなす際に「おコーヒーはいかがですか」
上司への来客があったので応接室へと案内。「おコーヒーはいかがですか」と聞いたのだけれど……。
<こたえと解説>
「おコーヒーはいかがですか」という言い方はNGです。
「お」や「ご」をつける「美化語」というものがあります。「お茶」「お料理」「ご祝儀」などがそれにあたります。
しかし、それらがなじまない言葉もあります。外来語はそのひとつです。そのため、コーヒーは「お」や「ご」をつけず「コーヒー」のままでかまいません。
ですからここでは
コーヒーはいかがですか
でOKです。
しかし、ほかのものを出す場合は違います。
「茶はいかがですか」
は明らかにNGだとわかるでしょう。
「お茶はいかがですか」と聞きましょう。
また、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、来客があったとしてもこちらで淹れたお茶やコーヒーではなく、ペットボトルを出すケースも増えているようです。
ペットボトルの水を出す際も
「水はいかがですか」
ではなく
「お水はいかがですか」と聞きましょう。
ただし、先ほどのコーヒーと同じく「ジュース」「ウーロン茶」などには「お」「ご」をつけないよう気をつけてください。違和感があるのですぐ気づくと思いますが、自信がない場合には口に出す前に一度心の中で唱えてみて、それが正しいかどうか判断するのも手です。
