一人暮らしは何かと出費が多く、給料日前に金欠になってしまい、貯金なんてとてもできない……。そんなループに陥っている人はいませんか?
貯蓄上手になるには、生活費用と貯蓄用の口座を分けることがポイントとなります。そこで、便利なのが銀行の自動入金サービスです。
入った給料から先に貯蓄用の口座へ自動的に引き落とすように設定しておくことで、ほったらかしにしておいても、コツコツとお金が貯まっていきます。
自動入金サービスを導入している銀行はまだまだ少なく、ネット銀行が中心ではありますが、ネット銀行は金利が高く、手数料が安いため、貯蓄用の口座にぴったりです。
この記事では、自動入金サービスの仕組みや導入している銀行の詳細、ネット銀行を選ぶポイントについて詳しく解説していきます。

銀行の自動入金サービスとは?
給料の振り込み口座から貯蓄用の口座に自動的に入金してくれる「自動入金サービス」とはどのようなサービスなのでしょうか?
まずは、自動入金サービスのしくみをチェックしていきましょう。
自動入金サービスのしくみ
自動入金サービスとは、一つの銀行口座から他の銀行口座に自動的に振り替えができるサービスです。

通常、他口座から振り込みをするには、一度お金を引き出して振り込みの手続きをします。一方で、自動入金サービスの場合は、自分で振り込みの手続きをする必要がなく、手数料も無料になるため、時間と手間がかかりません。
さらに、毎月自動的に設定した金額が貯蓄用の口座に引き落とされるので、ほったらかしにしていても貯金ができるメリットもあります。このように銀行サービスを上手に活用すると、ラクに家計管理ができるようになります。
貯蓄用にはネット銀行がおすすめの理由
自動入金サービスを導入している銀行はまだまだ少なく、ネット銀行が中心になりますが、ネット銀行はメガバンクに負けず劣らずの魅力があります。
次は、貯蓄用口座にネット銀行がおすすめの理由について解説していきます。
貯蓄用にはネット銀行がおすすめ
ネット銀行はラクにおトクにカンタンに利用ができるので、貯蓄用に非常に適しています。
〈ネット銀行を貯蓄用として持っておくメリット〉
・ポイントが貯まる
・手数料が安い
・金利が高い
・取引がネットで出来る
まず、ネット銀行を貯蓄用にする最大のメリットは金利の高さです。通常の銀行の金利は、2021年8月現在で、0.001%のところがほとんどです。これでは預けていてもお金は増えません。
ネット銀行によっては0.1%の高金利に設定しているところもあり、貯蓄をするだけで多少お金が増えていきます。
また、振り込み手数料が無料である銀行が多数あるので、細かい出費がないのも魅力であるといえるでしょう。
ネット銀行は安全?セキュリティは大丈夫?
やはり多くの方はセキュリティ面が気になるのではないでしょうか。
実際には、ネット銀行の預金は保険や制度によって守られています。
まず、ネット銀行に限らず、ほとんどの銀行が預金保険制度に加入しており、万が一破綻してしまっても個人の預金は1,000万円まで守られるようになっています。
不正利用に対しては、2段階認証やワンタイムパスワード、セキュリティソフトの提供などでセキュリティが強化されています。
また、万が一、不正利用の被害に遭ってしまった場合は、全国銀行協会の規則により、全額が補償されるので預金がなくなってしまうことはありません。
このように、ネット銀行は通常の銀行同様に個人の預金は守られるため、セキュリティ面において過度に心配する必要はないでしょう。