(1)キーワード
まずはじぶんが学びたい分野のキーワードを決めます。業界、専門知識、考えかた、話しかたなどなど。キーワードがじぶんにあれば、じぶんから読みたい本を探すように意識が自然と変わります。
(2)キジュン
キーワードにヒットする本から選ぶ、キジュンもダイジ。 自己啓発本や入門書→「〇〇大の~」や「□□ではたらく~」的メソッド本→その分野で認められてる良書……と本にはレベルがあります。 入門書・メソッド本は通過点です。何冊か読んだらキジュンを良書にアゲてください。じぶんのレベルもアガります。
(3)キメゴト
キメゴト~読書のルールも、せんりゃく的読書のコツです。例えば…… 通勤時間、起きた時など1日15分で良いから読書時間をつくる。 読んでつまんなかったら、やめて次の本へ。 学んだことをメモする、しごとで試す……など、読んだ後にやることを決める。
なんとなく、カレシ選びにも共通点がある気がします(笑)。 せんりゃく的な、読書。で素敵な本と出会ってください♪