ボクも人間関係が得意じゃないし、劣等感にさいなまれる焦りみたいな体験もあるので、お気持ち分かります。息苦しくなりますよね。
浮かない人なんていません。浮かないのは個性がゼロの人。あり得ません。みんな何かしら浮いてます。じぶんが浮いてると感じるのは、周りの環境に対する違和感です
劣等感の無い人もいません。それはじぶんや周りに関心がないということ。あり得ません。みんな何かしら劣等感を持ってます。
違和感は環境を変える原動力。劣等感はじぶんを変えたり成長する原動力。どちらも悪いものではありません。でも、違和感や劣等感が行き過ぎると居心地が悪くなります。
どうして違和感や劣等感が行き過ぎるのでしょう。
心理学によると、違和感や劣等感は周りから与えられた「事実」ではありません。じぶんの「解釈」です。まるで鏡に写るじぶんを評価してるようなものです。
居心地が悪いのは、解釈~鏡がそうさせてるから。鏡を変える必要があります。
居心地の悪い「鏡」を変える。
そんなお作法を、ご紹介しますね。