最近は、ネット銀行を中心に「超短期定期預金」という商品をよく見かけるようになりました。名前の通り、定期預金のひとつ。一定額預けると1週間、2週間と、短い期間で満期が来るように設定されています。
メガバンクの定期預金1年ものの金利年0.025%に対して、金利は年0.1%または0.5%と少し高めなので、一瞬「お得かも!」と思う人も多いと思います。
定期預金にお金を預けるときは、実際に金利を計算してみると、どれだけお得かわかります。広告などには実際に受け取れる利息の額が出ているので、よくチェックしましょう。
〈試算例〉
例えば、100万円を3カ月もの定期預金(金利は税引後年2%)に預けた場合
預ける金額×金利×預ける期間/365日
100万円×2%×90日/365日=4931円
100万円を預けて年2%の金利がつくというと、2万円の利息がつくと勘違いしてしまいますが、「3カ月もの」とは、3カ月で満期が来るという意味なので、もらえる利息は3カ月分(90日分)なのです。
2週間ものの超短期定期預金に預けると、もらえる利息は14日分です。
100万円×2%×14日/365日=767円
わずか767円しかもらえないのです。
▼3か月預けっぱなしにできる商品もある? 次ページで解説!