今回のビジネス女子マナーは、メーカー勤務の本間みどりさん(仮名・23歳)からの相談です。
「入社したてのときのOJT担当だった直属の先輩をだんだん好きになって、約半年がたちました。この先、デートなどをしたいのですが、どのくらいたったら行動していいでしょうか」
先週の「ストーカー風の先輩から逃げるマナー」から一転、今回は「好きになってしまった先輩への対応法」の相談です。オフィス恋愛にもマナーは必要!?鈴木真理子先生に聞いてみましょう。
☆☆☆
仕事を教えてくれる先輩を好きになる女性は多い
確かに、仕事を教えてくれる先輩と職場恋愛して結婚するカップルはいます。両想いになれるといいですね。
逆に、恋愛で失敗すると、少なからず仕事に影響がでます。人間関係がぎくしゃくしてしまって、自分が退職することにでもなったらもったいないので、ここは慎重に対応してください。
仕事を教えてくれる先輩に、恋愛感情を抱く人は少なくありません。必然的に、一緒にいる時間が長くなりますから、見た目がタイプだったりすれば、どんどん好きになってしまう……ということもあるでしょう。
それだけでなく、ていねいに仕事を教えてくれる、親身になって仕事の相談に乗ってくれる、といった部分から、その人の人間性に惹かれていくというのが大きいと思います。
面倒を見てもらっている分、自分を大切にしてくれているような、そんな錯覚にも陥りやすいんですね。
でもそれは、彼の業務の一環でもあることを忘れないでください。「きちんと仕事をしているだけ」。彼が会社人として優秀であるということを、あなたが「自分に好意を持ってくれているのでは」と勘違いしてしまってることはないでしょうか。