クレジットカードやポイント、キャッシュレスのお得な情報を紹介する【お得なクレカ・ポイント活用】。今回は3月にリニューアルするJR東日本グループのクレカ『ビューゴールドプラスカード』について紹介します。

年会費:1万1000円
〈※ JR東日本グループのポイントサービス。Suicaへのチャージや駅ビルでの買い物などに使えます〉
ボーナスポイントがリニューアル。よりお得なゴールドカードに
この1~2年でライフスタイルがすっかり変わりましたが、その影響でクレジットカードの特典にも変化が現れています。海外旅行やレストランなどの利用特典を提供するカードが多かったのですが、最近はオンラインショッピングや、利用額に関する特典にシフトするケースが増えています。
今回、リニューアルされる『ビューゴールドプラスカード』もそのひとつです。 『ビューゴールドプラスカード』 には、年間利用額に応じ、通常のポイントに加えてボーナスポイントがもらえるサービス「ビューゴールドボーナス」があります。今回のリニューアルでは、3月1日のカード利用分より「ビューゴールドボーナス」の対象や利用額が広がり、従来よりもポイントが貯まりやすくなります。
『ビューゴールドプラスカード 』の基本還元率は0.5%ですが、プラスチックICカード『Suica』のオートチャージ、スマホアプリ『モバイルSuica』のチャージで1.5%、『モバイルSuica』で定期券を購入することで4%のポイントが貯まります。これに加えて、年間の利用額に応じて「ビューゴールドボーナス」がもらえるわけですが、これまでは『Suica』へのチャージや定期券・きっぷの購入代金などは対象外で、利用額には含まれていませんでした。それが3月1日以降はすべての利用額が「ビューゴールドボーナス」の対象に変わります。『ビューゴールドプラスカード』で定期券を購入している人は、より「ビューゴールドボーナス」の上のレベルを狙えるかもしれません。

ただ利用額の対象が増えたことで、「ビューゴールドボーナス」のステージと得られるボーナスポイントが変更になりました。やや敷居が高くなるものの、利用額が300万円以上の人にとっては従来よりも多くのポイントがもらえるようになります。

『ビューゴールドプラスカード』は新規入会時に5000ポイントがもらえます。翌年以降も1年間で合計100万円以上を利用することで、利用特典として年間5000ポイントをもらうことができます。
この利用特典と「ビューゴールドボーナス」をあわせると最大1万7000ポイントを得られることに。これは大きいですね。JR東日本の鉄道利用が多い人は狙い目です。
そのほか『ビューゴールドプラスカード』の特典としては、空港ラウンジが無料で利用できたり、空港への手荷物宅配などの割引特典があります。また列車の出発前に東京駅構内にある「ビューゴールドラウンジ」を無料で利用できる特典も人気です。こちらは、利用当日に東京駅発の新幹線グリーン車、特急列車グリーン車(プレミアムグリーン車を含む)、グランクラスに乗車する人のみが対象です。
今回のリニューアルは第1弾。このあと第2弾も春頃に予定されているそうなので、今後、どのように変化していくのか楽しみです。
●ビューゴールドプラスカード
年会費:1万1000円 国際ブランド:JCB
入会条件:日本国内在住で電話連絡のとれる満20歳以上の安定収入のある人
※入会には審査が必要です。