新型コロナウイルスの影響により、外食もままならない状態が続いています。こんなご時世ですが、今回はマルハニチロ株式会社が毎年調査している「回転寿司に関する消費者実態調査」をご紹介。回転寿司のテイクアウトを利用して家で楽しむのもアリですし、終息したら思い切り楽しむためのイメトレにぜひご活用を……。
回転寿司の一番人気はサーモン!しかし3貫盛りでの人気は……
ところで皆さんは、回転寿司で平均何皿くらい食べていますか?同調査によるとボリュームゾーンは「5皿~9皿」(43.5%)や「10皿~14皿」(38.7%)あたりで、男女あわせた平均は9.5皿となっています。男女別だと男性の平均は11.1皿で、女性は7.9皿です。
また「回転寿司に行った際によく食べているネタ」の上位5つは、以下の通りとなっています。
- よく食べているネタ
1位 サーモン……47.3%
2位 マグロ(赤身)……33.5%
3位 マグロ(中トロ)……29.8%
4位 ハマチ・ブリ……28.3%
5位 エビ……27.9%
一番人気は「サーモン」。これは男女別での集計でもそれぞれ一番人気で、回転寿司の王様といえばマグロではなくサーモンといえそうです。
その一方で興味深いのは、同調査による「回転寿司店にあったら嬉しいと思う3貫盛りの組み合わせ」のアンケート結果。回転寿司は通常同じネタが2貫セットで提供されますが、多くの3貫盛りは別々のネタが3つセットで楽しむことができます。その結果はこちら。

リーズナブルな光り物が4位にランクイン。それだけ隠れファンが多いということでしょうか?
圧倒的1位を獲得したのは「マグロ(赤身)・マグロ(中トロ)・マグロ(大トロ)」の3貫盛り!そして2位と3位もすべてマグロ尽くしとなっており、いかにマグロが好きな日本人が多いかよくわかる結果となりました。4位は「サンマ・アジ・イワシ」の光り物セットがランクインしており、回転寿司の王様であるはずのサーモンはようやく5位に登場。3貫セットとなると、サーモンはイマイチ人気が上がらないようです。