新型コロナウイルスの影響により、心が不安感で疲弊している人は多いと思います。そんな皆さんの少しでも気休めになればと、今回はRankinClipの調査による「書き順が分かりづらい漢字ランキング」をご紹介。ここでちょっと、頭の体操でもしてみませんか?
右と左の書き順の違い、わかりますか?
まずはベスト3をのぞく、4位から20位にランクインした書き順がわかりづらい漢字をご紹介します。皆さん、正しい書き順を頭に思い浮かべることはできますか?
- 書き順がわかりづらい漢字ランキング(4位~20位)
4位 必
5位 成
6位 右
7位 田
8位 図
8位 画
10位 書
10位 年
10位 様
10位 令
14位 発
14位 長
14位 上
17位 火
17位 左
19位 九
右、田、上、火、左、九など、小学校1年生で習う常用漢字もランクイン。また元号に使われる「令」も入っています。ちなみに「右」は最初に書くのが横線ではなく、「ノ」が最初。「左」は右とは違って横線が最初なので要注意。「令」は「ノ」が最初です。
続いて第3位にランクインした漢字は、新潟の「潟」。新潟県民の人はもちろん、日本人なら正しい書き順をマスターしておきたい漢字ですが、正しい書き順は左側の「氵(さんずい)」を書き、その次に「臼」を書いていきます。画数は全部で15画です。

漢字は書きながら覚えるのが基本ですが、その際に正しい書き順を意識したいものです。