新型コロナウイルス対策のため、長引く外出自粛生活。肩こりや腰痛、運動不足、食生活など変わったことがたくさんある堅実女子も多いでしょう。その中でも、電気代が高くなったという人もいるのでは?
今回は、テックマークジャパンが実施した、在宅勤務・外出自粛時のくらしと電化製品に関する調査結果をご紹介。簡単にできる節電テクニックも説明するので、ぜひチェックしてくださいね!

テレビやパソコン、エアコン……家にいる時間が長いと使用時間も長くなりますよね。
在宅勤務をする半数以上が電気代の増加に悩んでいる!?
在宅時間が長くなると、どうしてもパソコンやテレビなどを使う時間も増えるもの。本調査によると、42.4%の人が「電気代の増加」に悩んでいるという結果が出たそうです。中でも在宅勤務を実施している人だけを見ると、この割合は半数以上の50.2%に!
具体的にどの電化製品の使用頻度が増えたかの質問に対しては、次のような結界になりました。
第1位:テレビ(33.4%)
第2位:電子端末(27.6%)
第3位:電子レンジ(27.2%)
第4位:エアコン(15.6%)
第5位:冷蔵庫(15.4%)
※テックマークジャパン調べ n = 500 複数回答可
新型コロナ関連のニュースをチェックしたり、映画やドラマを観たり。友達とオンラインゲームで対戦することもあるでしょう。テレビや電子端末(スマホやタブレットなど)は、おこもり生活には欠かせない存在ですね。
また、これから気温や湿度が高い季節を迎えるとなると、エアコンの電気代も気になるところであります。長引きそうな外出自粛生活、少しでも電気代を節約したいという人のために、総合家電エンジニアによる “在宅勤務中の節電テクニック” をご紹介します。