FacebookやTwitter、Instagramなど、身近に溢れているSNS。
特にFacebookやInstagramはリア充で溢れていて、そんな投稿を見て嫌気が指す『SNS疲れ』を感じている人も多いと聞きます。
ですが、一見リア充に見える投稿の数々も、実際はそうでもない場合も……。
手軽に自己アピールをできるSNSでは、普段は隠されている、その人の本質が見えることも多く、特にメンヘラな人は、その特徴が顕著に現れるようです。
やけに投稿が多かったり、盛った写真が多かったり、SNSと実物の印象が違う人は隠れメンヘラの可能性が……。
SNSは普段は見せない、隠された性格が現れやすい場所です。今回は、一見リア充に見える、隠れメンヘラな人のSNSの特徴3つをご紹介します。
1.リア充アピールが多い
本当にリアルが充実している人は、SNSではリア充アピールしないと言われています。
リア充アピールの投稿が多い人は、基本的に寂しがり屋さんなメンヘラです。
メンヘラな人は、いつも誰かと繋がっていたい気持ちや、自己顕示欲が強く、SNSも頻繁にチェックしています。友人が楽しそうにしている姿をSNS上にアップしていると、焦りを感じ、取り残されたような気持ちに……。
メンヘラな人は予定がないと焦る傾向が強く、自分も誰かと楽しく過ごさなきゃ、と思ってしまいます。そんな理由から、まわりと対抗するために、やけにリア充アピールな投稿が多くなるのが、隠れメンヘラな人の特徴です。
「〇〇にお出かけしました!楽しすぎてヤバい!」「〇〇ちゃんから、思いがけないプレゼント!ありがとう嬉しい!」という感じのコメントと共に、楽しそうな姿の写真をアップすることが多いです。
隠れメンヘラな人は、SNS上でリア充アピールをし、「自分はひとりじゃない」「幸せに過ごしている」と思い自己肯定感を高め、まわりからもそう思われたいのです。
2.プロフィール写真をコロコロ変える
メンヘラな人は、基本的に寂しがり屋で、承認欲求が強いものです。SNSはそんな気持ちを発散させるのに手軽なツール。
隠れメンヘラな人は、SNSのプロフィール写真や、LINEのアイコンを頻繁に変える傾向にあります。
プロフィール写真を頻繁に変えることで自己アピールをしたり、まわりからの「いいね」やコメントなどの反応を期待したり、自分自身の変化したい気持ちを、写真を変えることで発散したりしています。
逆にプロフィール写真を全く変えなかったり、初期設定のままの人もいますよね。そういう人は、SNSを重要視していなかったり、まわりからどう見られるのか、気にしていない人だったりします。
隠れメンヘラな人は、プロフィール写真をコロコロ変えることで注目を集め、承認欲求を満たしていたりするのです。
