ワクチンの接種が始まっても、なかなか収束する兆しのみえない新型コロナウィルス。オリンピックを控えた今も、感染者はますます増加傾向にあります。不自由な暮らしが続くなか、「外出できない」「景気の先行きが不安」などこれまでになかったストレスを感じている人も多いのではないでしょうか。
今回はストレスや疲れに関する英語フレーズをご紹介します。
「ストレスを感じる」を英語で言うと?
日本のみならず、世界中で蔓延している新型コロナウィルス起因のストレス。“ストレスを感じている”は、英語で「I’m stressed(ストレスを感じる)」や「I’m feeling stressed(ストレスを感じている)」となります。

ストレスは放っておくとより深刻になりかねません。ストレスに気付かずケアをしなかった結果、いつの間にか疲れ切ってしまうというケースも多々ありますよね。そんな時に使いたい表現が、「I’m stressed out(ストレスで疲れきっている)」。“最後まで、すっかり”を意味する「out」を使用して「stressed out」とすることで、ストレスにより疲れ切っている状態を表すことができるのです。
「コロナ疲れ」は英語で何と言う?
新型コロナウィルスの感染拡大により、自由に外出できなかったり仕事が思うように捗らなかったりする機会が増えました。人によってはこれまでの仕事に就けなくなるケースも……。
当たり前だったことができなくなると、人はストレスを感じるもの。このようなコロナ禍におけるストレスは「coronavirus fatigue」と表現されます。「fatigue」は“疲労、疲れ”を意味を持つ言葉。「夏バテ=summer heat fatigue」「疲れがたまっている状態=my fatigue is growing」などと応用できます。