みなさん、魚まるっと一匹、さばけますか?家庭科で習ったけれど、その後やっていないという方も多いかもしれません。でもサッとお刺身をつくれたら、カッコいいですよね。

魚の捌(さば)き方教室「さかなを捌きまくる会」は、2014年から開催されていて、これまで100名以上の人が、お刺身をつくれるレベルまで上達したんだそう。
コロナ禍でリアルの場での開催が難しくなり、1年以上お休みしていましたが、2021年5月8日(土)17時よりオンラインで開催されました。その楽しそうなイベントのようすをチェックしてみましょう。
島根県の新鮮なアジ参加者宅に届く

まず参加者の家には、今回は島根県浜田市で揚がった大きめで鮮度のいいアジ5尾が産地から事前に配送されてきます。当日はZoomを繋いで開始です。
まずは講師のながさき一生さんが画面を通じてお手本を見せ、次は1匹を講師の画面を見ながらゆっくりと一緒に捌きます。

次に講師に質問をしながら2匹を参加者が捌き、さらにお刺身の作り方の追加レクチャー、最後2匹捌いてお刺身を作るという流れで進められました。
男女ともに「魚を捌く」ことを楽しく学べる!

【実際の参加者の声】
・ありがとうございました!!息子がお刺身すごい美味しい!最高!って言ってすごい勢いでなくなっています笑。楽しかったです。(40代女性)
・楽しかった&美味しかった!5尾目は娘がさばきましたが、彼女のほうが上手で、びびりました。娘は、仲良い男の子にさばいた魚をおすそ分けにいきまして、そのお家でも評判だったようです。すごい自信になったようで、次は何さばこうかーなんて話をしています。(40代女性)
・はじめての体験でとても楽しかったです。お刺身は、ネギとショウガ、大葉であえてポン酢でいただきました。とてもおいしかったです。(50代男性)
自炊をする機会が増え、どうせなら自宅でもおいしいお刺身をつくってみたい!という人が多かったのでしょうか。画面からは男女ともに奮闘しながら楽しんでいる様子が伝わりますね。

今回の「さかなを捌きまくる会@オンライン2021.5」の参加費は4000円、通常のリアル教室の参加費は7000円なので、ぐっと手軽に参加しやすいプライスはオンラインならでは。プログラムは1時間ほどで終わり、そのまま自分でつくったお刺身を夕食にした方が多かったのではないでしょうか。
この自宅から気軽に参加きる「さかなを捌きまくる会@オンライン」は、次回は6月12日(土)17~18時に開催予定。近所で新鮮な魚が買える場所がないという方も、送られてくるなら安心して参加できますね。「そういえば、魚を捌いてみたかった!」という方は、参加してみては?
次回イベントURL:https://sakan-sabaku-210612.peatix.com/
お問合せ先/さかなプロダクション(担当:長崎)
E-mail:nagasaki.ikki@sakana-pro.com
HP:https://sakana-pro.com/