あ~お腹空いた!でもおかずがないー!……そんなとき、炊き立てのご飯にこれさえあれば何杯でもいけちゃう、そんなあなたのご飯のおともは何ですか?
マイボイスコムが5回目となる『ご飯のおとも』 に関するインターネット調査を2021年7月1日~5日に実施し、 10,089件の回答から導き出された、みんなのご飯のおともランキングをご紹介します。
これさえあれば!ご飯のおともTOP5
コロナ禍ということもありますが、自宅で毎日ご飯を食べる人は約75%。 おかずの品数は「3品」が4割強でボリュームゾーンとなっています。
また、ご飯のおともを食べる場面は(複数回答)、 「夕食」が65.5%、 「朝食」が40.8%、 「昼食」「おかずが少ないとき」が各20%台で、朝や夜に食べたくなることが多いようです。 みなさんのご飯のおともTOP5はこちら!

自宅でご飯を食べる人が、ご飯のおともとして食べるもの1位に選んだのは納豆でした!納豆は北海道・東北・関東では7~8割にのぼりますが、 近畿・中国・四国では各5割弱となっています。 2位は焼き海苔・味付け海苔、3位はふりかけ、4位は明太子、 たらこと並んでいます。サッと用意して食べられるものがやはり人気ですね。 北海道・東北では、とろろ芋、塩辛、いくら、 すじこなどを選んでいる人も。近畿・四国ではちりめんじゃこ、 ちりめん山椒もあがっています。地域性も現れるのが、ご飯のおともの面白いところですね。

ご飯のおともはどこで手に入れる?
ちなみに、ご飯のおともの購入場所は(複数回答)、 スーパーという人が8割以上に。おいしいものをお取り寄せするのも楽しいですが、思い立った時すぐに買える距離感にあるものが、選ばれるようです。わかります。

最後に、みなさんのこだわりの食べ方をご紹介しましょう。
・ 梅干をご飯にのせて食べるのだったら、 ご飯の上に醤油を少したらすとウマい!!(男性14歳)
・ 韓国のりにマヨネーズをかけるとより美味しくなります。 (男性31歳)
・ しらすと生たらこ、 生卵にしそのふりかけ、 納豆になめ茸、 塩辛と野沢菜など複合することが多い。 (男性49歳)
・ 納豆にねぎ青のりを用意し、 最近は健康のため酢を少量かけよくかき混ぜて食べています。 (男性68歳)
・ 卵かけご飯の食べ方の模索をずっと続けています!卵に麺つゆ、 醤油、 ごま油など日によってバリエーションを変えて食べるのが好きです。 (女性34歳)
・ 鮭フレークを乗せて、 冷たいままのバターを少しずつかじりながら食べるとおいしいです。 バターは解けないほうが風味が良いことに気づき、 かじることにしました。 (女性43歳)
・ 免疫力向上のために乳酸菌が含まれるキムチに納豆を加えて食べればもう最強となる。 (女性67歳)
読んでいるだけで、ご飯が食べたくなってきましたね……。すぐ真似できそうな食べ方もあるので、ぜひ今日のご飯の参考にしてみてはいかがでしょう?