目次
堅実女子の皆さんは、パーソナルジムを利用したことがありますか?マンツーマンでトレーナーが指導してくれることから、一度は受けてみたいという方も多いのではないでしょうか。
株式会社PLAN-Bが運営する、メディア「エラベル」では、全国の男⼥615⼈を対象に「パーソナルジム」に関するアンケート調査を実施。パーソナルジムの継続率について詳しくご紹介します!
パーソナルジムの加入率は全体の3割程度!

パーソナルジムの継続率の前に、加入率から見ていきましょう。これまで、パーソナルジムに通ったことがあると答えた方は、29.4%で全体の3割程度でした。
通常のジムに比べて割高となるパーソナルジム。施設も通常のジムに比べて数が少ないことから、このような結果となりました。施設数や価格など通いやすさなどを考慮すると、意外と通っている方も多いかもしれませんね。
パーソナルジムの継続率は2割以下に…!

パーソナルジムに加入した経験のある約3割の方に「現在も継続しているか」との質問を投げかけたところ、81.2%の方が「やめた」と回答。継続率は、18.8%と約2割の方が現在も「継続している」との結果になりました。
その理由として、時間がないことや新型コロナウイルスの蔓延で継続できなくなってしまった人もいるようです。
日本は、アメリカなどに比べてフィットネス文化があまり根付いていないことが考えられます。また利用料金もそれなりにかかることから、パーソナルジムの継続を検討しずらい状況にあることが伺えるでしょう。
パーソナルジムに通わない理由は「料金が高い」から?
「パーソナルジムに通わない人」や「辞めてしまった人」、「今通っているけど辞めようと思っている人」にパーソナルジムに通わない理由を聞いたところ、最も多かったのは、「料金が高い」との回答でした。
トレーナーが付きっきりで指導してくれるパーソナルジムは、人件費等の理由からトレーニング費用が高くなる傾向にあります。
また次いで、「自宅トレーニングで十分」との回答が寄せられ、コロナ禍の影響により、自宅で出来るトレーニング方法などYouTubeでも多数配信されているのも一つの理由のようです。
ただ、以前に比べ料金を抑えたパーソナルジムが増えていることもあり、今後はこの理由にも変化が出てくるかもしれないでしょう。
その他の理由では「飽きっぽい・続かなそう」「プレッシャー・ストレスになりそう」といった、自分の性格を考慮した意見も印象的でした。
パーソナルジムを辞めた理由は「時間」が影響してる?
続けてパーソナルジムを辞めた理由を尋ねたところ、「時間がなくなった」「料金が高い」などの回答が多く寄せられました。
パーソナルジムでは予約制がほとんどで、まとまった時間を捻出できないと継続は難しいと考える方もいるのかもしれませんね。また「コロナ禍のため」も3番目に多く、今は自粛しようと考えている人が多いようです。
最近では、早朝・深夜に営業しているパーソナルジムが徐々に増え、さらに感染症対策をしっかり行っているパーソナルジムなど、利用者のニーズに応えてくれるところを選ぶのがポイントになってくるかもしれません。
その他の理由では「目標(ダイエット)を達成したから」「契約コースが完了した」という意見もあり、「この期間だけ頑張るぞ!」と決めて入会した人が一定数いると分かりました。
パーソナルジムを辞めようと思っている理由も「料金」への懸念が?
パーソナルジムを辞めようと思っている理由として多く寄せられたのは、「料金が高い」「設備がよくない」でした。
せっかく高い料金を支払っているのだから、良い設備や良いスタッフの元でトレーニングしたいと考える方もいらっしゃり、出来れば一定のクオリティを保って欲しいという意見も頷けるでしょう。

無料体験で自分に合ったパーソナルジム探しを!
いかがでしたか?料金面で継続を断念した方が多いことが伺える結果となりましたね。多くのパーソナルジムでは無料体験を実施しているので、まずは一度、設備やスタッフを見極めるために、体験から始めてみると良いかもしれませんね。