全国からおいしいものが集まっている伊勢丹新宿店フードコレクションにて、2021年10月13日(水)~19日(火)の間、「秋の味覚『栗』に溺れる七日間」が開催されます!
昨年初開催で大好評だった「栗」に特化したイベントで、今年は秋の味覚「栗」を使用したスイーツの中でも絶大な人気を誇る「モンブラン」をクローズアップ。

モンブランの最高峰<ホテルニューオータニ パティスリーSATSUKI>スーパーモンブランのほか、<四万十ドラマ>や<トレカルム>など、名だたる10店の栗アイテム、個性派モンブランが一堂に会します。
栗好きの方やモンブラン好きの方、スイーツ好き必見の充実のラインナップに、伊勢丹の本気を感じざるを得ません。はあ、溺れたい…。
見逃せない 「秋の味覚『栗』に溺れる七日間」 10店のラインナップ
ずらりと並ぶ個性派モンブランは、店頭実演販売も楽しめ、作りたてを堪能できるのも魅力。会場ではモンブランのほかにユニークな「モンブランスコーンサンド」や、香ばしさの漂う「マロンパイ」、産地にこだわった「焼栗」も揃い、モンブラン以外の栗アイテムも充実し、栗好きには堪らない七日間です。
1.東京都<ホテルニューオータニ パティスリーSATSUKI>からはスーパーモンブラン
ホテルスイーツで圧倒的人気を誇る、ホテルニューオータニのグランシェフ 中島眞介のオリジナルケーキとパンが楽しめる、ホテルニュオータニのペストリーブティック。素材へのこだわり、組み合わせの妙が詰まったスイーツは絶品。

「船橋屋」の「くず餅乳酸菌(R)」入り「豆乳黒蜜葛」と「抹茶クリーム」が新たに追加され、さらに美味しく進化したスーパーモンブラン。
モンブランの中央には、熊本県産和栗の「甘露煮」をほど良い甘さのアーモンドミルクで優しく包み込み、アクセントとなる和素材として「黒蜜あんこ」や「豆乳ホワイトガナッシュ」を入れています。モンブランペーストはその時期に食べ頃をむかえる和栗を使用しています。
2.愛知県<和栗茶屋 眞津留>からは中山栗のモンブラン
絞りたてモンブランの先駆けとされる京都の人気店<和栗専門~紗織~>の初プロデュース店として、愛知県名古屋に誕生。
眞津留の【眞】には、「本物の、真の」という意味が込められており、和栗本来の美味しさを感じられるよう、栗一つ一つに「眞心」を込めて、特別なモンブランを用意しています。

愛媛県産の希少な中山栗を約8個分使用した特別なモンブラン。細さ約1㎜の錦糸モンブランペースト。口に入れればとろける繊細な味わいは、このモンブランならではの醍醐味です。
中は5層で構成されており、下から自家製スポンジ、そぼろ状のクッキー「シュトロイゼル」、愛媛県が誇る「中山栗」のクリーム、渋皮煮、そして北海道産生クリームが一体となって、ふんわりツヤツヤなモンブランペーストをしっかりと受け止めます。
3.東京都<トレカルム>からはモンブラン
東京都文京区千石にある<トレカルム>は、<ホテル西洋銀座>など国内の名店や本場フランスで研鑽を積んだ、木村忠彦シェフが営む2014年にオープンした人気パティスリー。ロングセラーのモンブランは、他に類を見ない独創的なフォルムが特徴。

カリカリに乾燥させたクルミのスポンジにカシス入りのブラックベリーのムースと生クリームをのせ、マロンクリームを絞り、仕上げにコーヒーとクルミのメレンゲを飾り付けたモンブラン。
一口食べれば、こっくりとした栗とさわやかなベリーの、絶妙なハーモニーが広がります。店頭では、クリームを絞ったり、メレンゲを添えたりと、仕上げの過程が楽しめます。
4.東京都<BAKERS gonna BAKE>からはまるごと和栗のモンブランスコーンサンド
2020年8月東京に1号店がオープンした工房一体型スコーン専門店。素朴で味わい深く何度食べても飽きのこないシンプルなものから個性豊かなものまで、厳選した素材を使い丁寧に焼き上げた日常をちょっと楽しくするスコーンが揃います。

カスタードプリン味のスコーンにトフィーナッツとカスタードホイップクリームをサンド。国産の蒸栗ペーストを使った栗の風味豊かなモンブランクリームをたっぷり絞り、国産渋皮栗をまるごとごろっと一粒のせています。