レジャーシーンや普段のお昼ご飯、さらにはちょっと小腹が空いたときなどに重宝するコンビニおにぎり。昨年ミシュランガイドでは世界初となる新ジャンルとして「おにぎり」が登場したことが話題となりましたが、コンビニ各社でも毎年多種多様な具材のおにぎりを発売するなど、年々そのクオリティーは上がっているように感じます。
コンビニ4店で絶対王者ツナマヨが上位を独占!
一般社団法人おにぎり協会では、コンビニエンスストアにおけるおにぎりの人気トレンドを調査。こちらをもとに、おにぎりのトレンドを考察していきます。
まず大手コンビニ4店における、2018年4月から2019年3月の人気ベスト3は以下の通りとなりました。
- セブンイレブン
1位 手巻おにぎり リッチマヨ仕立てツナマヨネーズ
2位 手巻おにぎり 熟成焼きほぐし紅しゃけ
3位 手巻おにぎり熟成仕立て紀州南高梅
- ファミリーマート
1位 手巻 シーチキンマヨネーズ
2位 直巻 焼しゃけ
3位 手巻 紅しゃけ
- ミニストップ
1位 手巻 ツナマヨネーズ
2位 手巻 紅鮭
3位 手巻 日高昆布
- ローソン
1位 手巻おにぎり シーチキンマヨネーズ
2位 悪魔のおにぎり
3位 新潟コシヒカリおにぎり 焼きさけハラミ
商品名は各社違いますが、4店ともすべて1位は「ツナマヨ」が独占!まさにキングともいうべき、絶対王者となっています。とはいえ、なんとなくツナマヨのイメージとしては鮭や昆布、梅といった昔ながらの定番具材と比較すると、新参者感がある気もします。
しかし調べてみると、ツナマヨのコンビニおにぎり初登場は1983年にセブンイレブンで発売された「シーチキンマヨネーズ」。今から36年前とかなり歴史があるのです。つまりブームはとっくに過ぎて、完全なる日本のおにぎりに定着した具材といえます。