新型コロナは家計にも大きく影響しています。収入UPが見込めそうにもない今、支出を減らすことが今まで以上に重要となってきそう。そこでやりくり上手な人が使っている無印良品、ダイソー、セリアの家計管理グッズをご紹介します。
パスポートケースメッシュポーチ付 無印良品

最初にご紹介するのは無印良品のパスポートケース。本来は旅行カテゴリーのグッズですが、袋分け家計管理グッズとして広く認知されている商品です。
このパスポートケースに登場した新タイプが上写真の「パスポートケースメッシュポーチ付」です。

従来のクリアポケット付と比較して大きく異なるのが、厚さと価格。
従来のパスポートケースが2.5cmだったのに対し、新登場したものは厚さが1cmUPして3.5cm。
また従来の パスポートケース・クリアポケット付 が1,990円でしたが、ニュータイプは1,490円とリーズナブル価格になっています。
内側を見ると、カード入れがついている従来タイプに対して、ニュータイプはついていなかったり、あらかじめセットされているものがクリアポケットではなくメッシュポーチであったり。

クリアポケットやメッシュポーチはリフィルとして別売りされているので、どちらも後からセットすることができます。
リフィルにはカード類を収納できる仕切り付きのものや、黒色のクリアポケットも登場しています。
ジッパー付きクリアポケットは、お金を目的ごとに区分けすることができ、それをバインダー形式でひとまとめにしておけるところが便利でしたが、さらにリフィルの種類が増えたことで自由にカスタマイズできる幅が広がりました。

本来は旅行に持ち歩くことを想定しているパスポートケース。なので、耐久性も期待できるしっかりとしたつくりなので、長く使いたいグッズとしておススメです。
6リングファスナーケース セリア

次にご紹介するのは、100円ショップの家計管理グッズ、セリアの「6リングファスナーケース」です。最初にご紹介した無印良品「パスポートケース」の対抗馬と目される商品。

特徴は、110円という価格とリフィルの種類の多さ。ポリプロピレン素材のほか、EVA素材のリフィルや、ファスナーケースではなくバインダータイプもあり、カスタマイズできる幅が広いので、大人気の家計管理グッズです。

6リングバインダー ダイソー

100円ショップでは、ダイソーにも6リングバインダーがあります。こちはら、A5版のバインダータイプ。カスタマイズできるリフィルとしてジッパータイプ、カードケースがあり、家計管理グッズとして利用できます。

家計管理として一番利用頻度の多いジッパーケースのリフィルが、セリアのモノよりも1枚多い3枚入り。ジッパーケースの数が必要ならリーズナブルに揃えられるのでおススメです。
ここまで、バインダー×ジッパーケースという同じタイプのグッズをご紹介しましたが、残念ながらリングの位置が3つとも異なるために、他社のリフィルを代用することができません。
ペンケース付き手帳カバーA5サイズ用 無印良品

最後にご紹介するのは手帳カバー。A5サイズと少し大きめなので、複数ある家計管理グッズをひとまとめにしておきたいときに便利なグッズです。
無印良品のスケジュール帳を家計簿として使っている方はもちろんのこと、A5サイズの家計簿なら収納できるので、電卓やバインダーなどとひとまとめにしておくことができます。

ペンケースが取り外せるので、使い勝手も良く、家計簿まわりのグッズをひとまとめにしてサクッと記帳したい方におススメです。
今回は家計管理の方法の1つ、袋分けに役立つグッズをご紹介しました。一年の計は元旦にあり!と年始に何度も家計簿にチャレンジしたけれど三日坊主に終わってしまった…という方は、まずは家計簿を開くことが楽しみになるグッズを揃えてみるというのも一計です。今年こそは新型コロナが終息し、生活がもとに戻ることを願いたいですね。
※店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合があります。また掲載商品については廃盤、仕様変更等となっている場合があります。
文/栗山 佳子