9月1日は防災の日でしたね。いつ大地震が起きてもおかしくないと言われている中、あなたは防災対策をきちんとできていますか?
防災対策といえば、防災グッズや非常食の準備、避難場所の確認、家族との連絡先の確認、避難経路の確認などたくさんありますが、今回は定期的に賞味期限などの確認が必要な非常食について、みんなの現状をチェック!
安全靴や作業着等を販売する通販サイト「ミドリ安全.com」などを運営するミドリ安全株式会社の調査によると、子どもがいる家庭でさえ、3人に1人(34.2%)は非常食を全く備えておらず、9割近く(86.7%)が非常食の賞味期限切れを経験していることが判明しました。その原因としては「備えたいがつい忘れてしまう(32.7%)」が最も多く、次いで「保管スペースの問題(21.1%)」や「お金がかかる(20.5%)」などの問題も存在していることがわかりました。
■災害、震災時などに対応するための非常食(防災食)を自宅に備えていますか?
(※子どもがいる主婦500名に調査)
・家族全員が3日以上対応できる量を備えている 17.4%
・家族全員が1~2日対応できる量を備えている 29.2%
・備えてはいるが、家族全員が1日以上対応できない 14.4%
・以前備えていたが、現在は備えていない 9.8%
・防災食(非常食)を備えたことはない 24.4%
・わからない 4.8%
■自宅に備えている非常食(防災食)を教えてください。
(※非常食を備えている主婦305名に調査)
・水 238名
・パン・クッキー・乾パン 219名
・缶詰 194名
・レトルト食品 162名
・カップ麺 145名
・ご飯(生米) 136名
・ご飯(アルファ化米) 99名
・乳幼児用の飲み物・食べ物 45名
・その他 7名
非常食(防災食)は一度揃えても、定期的に賞味期限などをチェックする必要があるのが面倒なところ。現在非常食を定期的に確認している人はわずか2割程度。現在備蓄している防災食が賞味期限切れしている可能性がある人は7割もいることがわかりました。ちなみに、賞味期限が切れた食料をどうしたかを尋ねたところ、「そのまま処分した」という人は31%、「賞味期限切れだったが食べた」という人が24%、「賞味期限切れたまま置いてある」という人は11%もいることがわかりました。
■自宅に保管してある非常食(防災食)の賞味期限を最後に確認したのはいつですか?
(※賞味期限を確認したことがある主婦296名に調査)
・3か月以内 33.4%
・半年以内 34.5%
・1年以内 18.9% ・3年以内 5.7%
・3年より前 0.3%
・覚えていない 7.1%
▼賞味期限を切らさずに非常食をストックする方法は、次ページでチェック!!

食料は最低2~3日分、できれば1週間分を保存しておくべきだとか。