一人暮らしの洗濯で困るのって、洗濯ものの量が少ないゆえに、色物と柄物、普通洗いとデリケート洗いなど、すぐに仕分けて洗いにくいことではありませんか?
特に夏が近づいてくると、汗ばんで着た後にすぐ洗いたいトップスなどがあっても、他にデリケート洗いするものがないと、これ1枚で洗濯機を回すのはエコじゃないのでは……と手洗いすることに。
でもショーツや靴下と違い、トップスのように布の面積が大きいものを洗面台で手洗いすると、ザブッと洗面台から水が跳ねて、床がビシャビシャ(しかも洗剤が溶けた水)になったり、うっかりこすり合わせてしまって毛玉ができたり、意外と大変なんですよね。

そこで、2021年5月にドウシシャより発売された「折りたためる洗濯機」に注目! これは一人暮らしの別洗い問題を救ってくれるのでは?と思い、実際に借りて使ってみることにしました。
驚くほどコンパクト、まるで小型バケツ
今まで見かけたことのある「折りたためる洗濯機」は、洗える量が3kgくらいあったりして、たたんでもそれなりに大きそうでしたが、こちらは約0.2kgまで。

コンパクトであることに振り切っているので、たたんでいるときの大きさなんて、片手でヒョイッと持てるサイズです。これ、ホントに洗濯できるのかな?って不安になりそうです。


蓋を空けると、洗濯機らしく底の羽のようなパーツがありました。

縦に伸ばすと、あっという間にバケツ型になります。写真を撮るために片手を添えていますが、実際は両手で広げていきます。


さて、この洗濯機がいいなと思った点は、操作がシンプルなところ! 電源を入れて、ボタンをもう1回押すと、標準モードで洗濯開始。長押しすると、デリケートモードで洗濯開始です。10分自動運転で洗ってくれます。

約0.2kgの洗濯ものがどれくらいかというと、説明書にある目安によると、ワイシャツ1枚、エプロン1枚、ショーツ6枚、タオル2枚、マスク13枚……くらいにあたるそう。
今回は、麻のシャツを洗ってみることにしましょう。

MAXより少なめに水と洗剤を入れたら、洗濯スタート!小さくてもちゃんとパワフルに回り、洗濯してくれています。

10分経過して洗濯が終わったら、洗濯機ごと洗面所に持っていって水を捨て、水を入れ替えてすすぎます。今回は3回ほど水を入れ替えて終わりにしました。
脱水機能はついていないので、ネットに入れて普段の洗濯機で少しの時間だけ脱水して、お洗濯は完了です。
洗濯を終えてみて楽だったこと

洗える量が少ないので、たくさん分け洗いをしたい人には物足りないかもしれませんが、小さいぶん重くないので、排水なども楽ちん。「ヨイショ」とがんばる必要がないので、洗濯するハードルがすごく下がります。
また、手洗いよりは完全に洗濯機に任せたほうが洗えている感もあり、スイッチを入れたらほったらかしにしておけるのもとても良かったです。

ちょっとした隙間にも収納しておけるコンパクトなサイズ感で、すぐ取り出しやすいところに置いておけるのも高ポイント。

「これだけちょっと洗いたい」「でも手洗いはしたくない」という方は、このコンパクトでかわいい「折りたためる洗濯機」で、洗濯ストレスが軽減できちゃうかもしれません! 気になったら、ぜひチェックしてみてくださいね。
お問合せ先/株式会社ドウシシャ お客様相談室 Tel:0120-104-481
https://www.doshisha.co.jp/
取材・文/nenko