ポップコーンの腸活レシピを実践!

「腸会議2021」に登壇された管理栄養士の三城円氏により、ポップコーンの腸活レシピも披露されました。その中のひとつである「甘酒あんことポップコーンの和風デザート」に挑戦してみました!

材料(1人前)
- マイクポップコーンプラスファイバーうすしお味 6g
- A ゆであずき(砂糖なし)35g
- A 米麹甘酒(濃縮タイプ)40g
- A 本みりん 大さじ½
- A 水 大さじ½
- マンゴー(冷凍可) 30g
- ミックスフルーツ(冷凍可) 30g
砂糖なしのゆであずきに発酵食品であるみりんと麹の甘酒を混ぜることで、今注目の「発酵あんこ風」になり更に腸活に良いのだそう。甘酒には美容に嬉しいビタミンB群やアミノ酸も豊富とのこと。

マンゴーはなかったので割愛します
まずは【A】を小鍋に入れて中火でかき混ぜます。沸騰したら弱火で優しく混ぜながら煮詰めます。

粘度が出てきたら火を止めて、容器に移し、粗熱を取ってから冷蔵庫で冷やします。味見したけど、ほんのり甘くて美味しい!あんこは好きだけど甘すぎると苦しいので、これくらいの甘さが好きです。
あんこが冷えたら、お皿に全てを盛り付けます。

いただきます!お〜。新しい味わいです。あんこやフルーツが甘い中で、ポップコーンに塩気があるので、甘いとしょっぱいを交互に楽しめます。発酵あんこ風のものは、冷めたら甘さが増した感じ…。ぜひお試しあれ!

「ポップジャムヨーグルト」のレシピのリンクはこちら

ポップコーンにこんな底力が隠されていたなんて、ご存知だったでしょうか?無理にスナックを控えるのは辛いですよね。ポップコーンを活用すれば無理のない腸活ができるかも?
取材・文/まなたろう