本棚を見ると、その人がどんな人間かが分かるといいます。それは、スマホの中のアプリも同様。そう、アプリを見れば生き方も分かってしまう時代なのです。
今回アプリを拝見したのは「最近はハンドメイドマーケットアプリにはまっている」という、飲食店勤務のあやぽんさん。暇さえあれば「minne」と「Creema」をチェックし、ファッションアイテムを購入しているといいます。

今回見せていただいた画面のほかに、もう1枚アプリ画面があるそう。こちらはゲーム系のアプリが多いそうです。
ハンドメイドアプリの魅力って何でしょうか?
個性的でかわいいデザインのアイテムが、安く手に入ることにつきますね。私はアクセサリーやバッグを購入することが多いですが、身に着けるだけでシンプルなファッションがグンとオシャレに見える気がします。最近のファッションはユニクロにハンドメイド品を合わせるスタイルが定番!あと私はまだやったことがないですが、カスタマイズ注文もステキです。知り合いがインスタでminneのオーダー家具をアップしていましたが、すごくオシャレでしたね。私も購入を検討しています。
ハンドメイドマーケットアプリは「minne」と「Creema」が有名ですが、それぞれのオススメポイントはありますか?
私は販売をまったくしないので、あくまでも買うだけの目線ですが……正直それほど差は感じません。どちらもかわいいし、支払いの選択肢もほぼ同じ。ただ「minne」は「Apple Pay」での購入ができるので、ニーズがある人には便利だと思います。
「おみせ」のフォルダに入っているのはチェーン店系アプリですか?
そうです。愛用しているのは「スシロー」と「JINS」。近所のスシローはかなり混雑するので、必ずアプリで待ち時間をチェックしつつ事前受付をしています。JINSはメガネの保証書がアプリで管理できるのがいいですね。JINSでは今「新春おみくじ」をやっていて、5%オフクーポンが当たりました。あと「サーティーワンアイスクリーム」のアプリは誕生日月にレギュラーアイスの無料クーポンがゲットできます。アプリクーポンのお得サービス、大好きですね(笑)。
ほかによく使うアプリはありますか?
「minne」や「Creema」も含め、「Amazon」や「楽天市場」などでしょっちゅう買い物をしています。そんな時に便利なのは「クロネコヤマト公式アプリ」。配達の時間指定にもすぐ対応してくれるので、再配達をお願いする機会がかなり減ったと思います。あとこれもお得系ですがコカ・コーラの自動販売機を利用するとスタンプが溜まる「Coke ON」。スタンプが15個溜まるとドリンク1つ無料になります。ひそかに歩数計の機能もあって、目標歩数を歩くとスタンプが溜まるんですよ。
ありがとうございました!