本棚を見ると、その人がどんな人間かが分かるといいます。それは、スマホの中のアプリも同様。そう、アプリを見れば生き方も分かってしまう時代なのです。
今回ご協力いただいたのはお父さんがアメリカ人でお母さんが日本人のハーフ美女、エイミー・ミルズさん(31歳)。アメリカに本社があるAppLovinというIT系企業の日本支社に勤務しています。AppLovinはモバイルゲームアプリのマーケティング、マネタイズ、パブリッシングのサービスを提供する会社で、エイミーさんは仕事上、ゲーム系に限らず話題のアプリはどんどんダウンロードして試してみるとか。メルカリやマッチング系アプリなどもチェックしているのだそう。アプリの知識はかなりのものです。もちろん、ゲーム系のアプリもジャンルごとにたくさんダウンロードされています。

こちら1枚目。ジャンルごとにゲーム系のアプリが集約されていました。

ちなみに壁紙はiPhoneデフォルトを使用。エイミーさん曰く「あまりいじらない派」だそうです。
やはりゲーム系のアプリがたくさんありますね。ところで「ハイパーカジュアル」というフォルダがありますが、これはどんなジャンルなのでしょうか?
チュートリアルがなくてもすぐにできるゲームジャンルが「ハイパーカジュアル」と呼ばれており、今とても人気が高いゲームカテゴリです。
アプリゲームでのチュートリアルは、“操作性を覚えるためのプログラム”みたいなことですよね。つまり、それが必要のないゲームということでしょうか?
そうです。とにかく何も考えずにプレイできるのが特徴で、例えば「ねこあつめ」などはカジュアル、もっと単純化したのがハイパーカジュアルです。このジャンルで個人的にオススメなのは、ヨーロッパで開発された暇つぶしゲーム「Helix Jump」。あと日本のデベロッパーが作っている一筆書きのパズルゲーム「1LINE」は飛行機の中でもできるので、全レベル制覇しちゃいました。この手のゲームは言語関係なく遊べるし、開発コストも低いのが大きな魅力。世界的にヒットする可能性があるジャンルだと思います。
アプリゲームをやり込むほど飛行機をよく利用されるというだけあり、「旅行」のフォルダもありますね。
ANAのマイレージを集めていて、その関連アプリも入っています。出張がすごく多かったので、いつの間にか上位会員になっていました(笑)。旅行関連では「Skyscanner」と「skyticket」を使って、航空券代を見比べています。とりあえずこの2つのアプリさえあれば各社の航空券代の情報はすべて集約できるので、すごく楽ですね。
「Finance」もフォルダもありますが、資産運用などもされていますか?
最近、株を始めたんですよ。楽天証券では「iSPEED」のアプリを使って、毎日チェックしています。まだ初心者だけど、儲けがあって嬉しかったです。ほかにもロボアドバイザー系の投資アプリも使っていますが、今のところはロボよりは自分で投資したほうが儲かるかな?という印象です。
これから注目のアプリはありますか?
仕事上、いろんな新しいアプリや話題のものは試すようにしていますが、今注目しているのはEC系。個人的に気になっているのは、インスタで話題になっていたのでダウンロードした「ZAFUL」ですね。アメリカやヨーロッパの女子に人気のプチプラブランドで、とにかくかわいいし安いです。最近、初めて洋服を注文してみたので、届くのが楽しみです。
アプリの最新情報が興味深かったです。ありがとうございました!