さて、りょうこさんが気にしている“横領”について解説します。
“横領”とは、“自己が占有する他人のモノを取得することで、故意で行うこと”を言います。
これを簡単に言うと、“自分が使っているけれども、他の人に所有権があるモノを、断りなくわざと自分のモノにしてしまうこと”です。
例えば、友人から借りたバッグを返却せずに自分の物にしてしまう、といういわゆる“借りパク”行為も横領です。
あとは、会社の小口現金を管理している人が、少しずつ自分の財布に入れてしまう行為もあてはまります。
りょうこさんの交通費問題については、気づいたのに放置していたとすれば、詐欺になりうる可能性があります。
横領にせよ、詐欺にせよ、刑事告訴する場合は、金額についてももちろんですが、
計画的かつ継続的に、そして意図的に行ってきた、などの事情がポイントになります。
告訴に至るには悪質な場合がほとんどです。
この交通費問題も、知っていて放置すれば、刑事告訴の方向へ行く可能性も出てきてしまいます。
重ねて言いますが、気づいた時点で精算することが、まず必要なのではないでしょうか。