ロールキャベツのように、ひき肉を練るのも、葉の湯通しも不要。中身が豆腐なので、加熱も短時間でOK。カロリー控えめですが、思いのほかボリュームのある一品です。
「ロール白菜」
材料(2杯分)
・ 豆腐 1/2丁(150g・ひと口大、厚さ1㎝に切る)
・ 白菜 2枚(葉の部分と芯に切り分け、芯は長さ5㎝×幅5㎜に切る)
・ 酒(調理酒) 大さじ1
・ コンソメ 水800cc相当分
・ 片栗粉(コーンスターチ)大さじ1
・ (あれば)ドライハーブミックス ひとつまみ
作り方
1.豆腐に片栗粉を軽くまぶす。
2.1を白菜の葉で巻く。
↓
3.鍋に、2を巻き終わりを下にするように並べ、かぶるくらいの水(800cc)とコンソメ、酒を入れ、中央に白菜の芯の部分を入れ、(ハーブミックスがあるなら、ここで加えて)中火にかける。
+
4.煮立ってきたら、沸騰が続く程度に火を弱め、ふたをして、7~8分煮たら火を止める。スープの味をみて、足りないようなら、塩・コショウで調味し、ふたをして10分ほど置く。
point:
火が強すぎると、豆腐が煮崩れてしまうので注意を。加熱後、10分ほど置いて余熱で調理します。食べるときは、再度加熱して、熱々を。煮えた芯の部分を添えれば、トロリとした食感の違いも楽しめます。
翌日は…。
翌日、スープや芯の部分が残っていたら、5センチ幅に切ったベーコン(1枚)と小さく切った白菜の葉や芯を少し加えて、鍋で数分加熱。ホワイトシチューのルーを少量加え、軽く加熱後、豆乳(牛乳でも)を加えて仕上げれば、クリームシチュー風に。ベーコンの塩気も加わるので、味をみて、豆乳の量を調整してください。