Point.
調理の際、赤ビーツの赤い色素が服に付きやすいので注意する。
塩麹をプラスすれば、漬物感がアップ!
【ブラッディ ヨーグルト ビーツ】のステップ1のビーツに塩麹(少々)をつけ、数分置いてなじませます。ステップ2以降は、同様に作ります。粗びき黒コショウは、かけなくてもOK。
2014/09/18 UP
Point.
調理の際、赤ビーツの赤い色素が服に付きやすいので注意する。
【ブラッディ ヨーグルト ビーツ】のステップ1のビーツに塩麹(少々)をつけ、数分置いてなじませます。ステップ2以降は、同様に作ります。粗びき黒コショウは、かけなくてもOK。
赤ビーツは、見ているだけでも元気が出そうな野菜ですね。鮮やかな赤い色素は、高い抗酸化作用があるといわれるベタシアニンです。肝機能強化、脂肪燃焼を促進するベタインや、腸内ビフィズス菌の栄養源として知られているオリゴ糖(ラフィノース)も含まれ、栄養価的にもヨーグルトとの相性は抜群。ビタミン類や葉酸が豊富で、ミネラルもバランスよく含まれています。