近頃、炊飯器を使った時短&簡単レシピが人気ですが、火を使わずにできるので暑い夏の心強い味方でもあります。料理が苦手な人でも失敗しにくく、かつ美味しくできるのもありがたいところです。
今回は、健康管理士の市川実紗希さんに、早炊き機能を使うことで、より時短にができて、見た目も香りも本格的なパエリアレシピをご紹介いただきます。

専用の調理器具や調味料が必要で、作るのはなかなか面倒なイメージのあるパエリア。実は、 炊飯器を使えば普通の日本米でもベチャッとせず、美味しく作れます。ポイントは早炊き機能を使うことと水加減。サフランではなくカレー粉を使った手軽さも魅力です。
■材料
・お米 1合
・バター 5g
・塩、ブラックペッパー 少々
・パセリ 飾り用
A
・玉ねぎ 1/4個
・酒 大さじ1
・にんにく 1かけら
・カレー粉 大さじ1/2
・無添加コンソメ(5g) 1本
・冷凍シーフードミックス 80g

■作り方
①玉ねぎとにんにくはみじん切りにする。
②お米を通常通り洗い、Aと一緒に炊飯器に入れる。

③メモリの1合より2mmくらい下の線まで少なめにお水を加えて、早炊きで炊飯する。
④炊き上がったら、バターを加えて全体を混ぜ合わせ、塩とブラックペッパーで味を整える。 器に盛り、パセリを散らす。

早炊き機能を使うのがポイント
「冷凍のシーフードミックスを使えば魚介の下処理が省けます。旨味もしっかり出ますよ。普通の炊飯でもいいのですが、早炊きの方が、芯が少し残る感じになって食感も◎です!」(市川さん)

残ったらオムライスなどにしても
シーフードの旨味と、カレーとバターが交じり合った魅惑的な香り、少し硬めに炊きあがったお米の歯ごたえがあいまって、食べる手が止まらないおいしさでした。残ったら次の日にはオムライスにしたり、スープ茶漬けにしても美味しそうです。
簡単なので在宅ワークの日のランチにもおすすめです。ぜひお試しあれ!
文/内野智子 撮影/田中麻以(小学館)