朝晩の寒さが厳しくなってきたこの頃。布団から出るのがだんだんつらくなってきませんか? そんな寒い朝にぴったりな朝ごはんを、健康管理士の市川実紗希さんにご紹介いただきました。
マグカップひとつで作れる、超簡単クラムチャウダーです。
「卵を入れることでボリュームアップし、時間がない朝のごはんとして簡単で、さらに栄養もバッチリとれますよ」(市川さん)
とっても簡単なのに、満足感も高くて栄養満点。そんな最高のスープです!

材料
・冷凍シーフードミックス 30g
・冷凍ミックスベジタブル 20g
・ツナ缶 大さじ1
・卵 1個
・小麦粉 小さじ1
【A】
・コンソメ 小さじ1
・豆乳 60ml〜80ml
・粉チーズ 大さじ1
・塩胡椒 適量
作り方
①マグカップに、シーフードミックス、ミックスベジタブルを入れてふんわりラップをし、電子レンジで500w1分加熱する。

②ラップを外し、ツナと小麦粉を加えて全体を混ぜ合わせる。

③【A】を入れて混ぜたら、真ん中に卵を割り入れ、爪楊枝などで卵黄に必ず穴を開ける。

④ラップをふんわりしたら500wで1分加熱する。軽くかき混ぜてから、再度ラップをふんわりし、500wで30秒加熱する。
常備しておくと便利&ちょい足しにもぴったり!

必要な量だけ使って残りは保存しておける冷凍のシーフードミックスやミックスベジタブル、パウチに入ったツナは一人暮らしの強い味方。
とくにパウチ入りのツナは、缶入りよりも余った分をそのまま保存できるので便利です。
最近は、シーフードミックスもエビ、イカ、アサリと定番だけでなく、ホタテやカキ、タコなど、いろいろな種類が増えています。ミックスベジタブルもブロッコリーやカリフラワー、インゲン豆など、好みに合ったものを常備しておくと便利です。
また、シーフードミックスにはボイル済みタイプと半生加工タイプがあります。ボイル済みは解凍してそのまま食べても大丈夫ですが、半生加工タイプは加熱しましょう。
「シーフードミックスやミックスベジタブルは、パスタやサラダなどの具が物足りない時や、付け合わせなどにも使えてとても便利ですよ」(市川さん)
今回、電子レンジで卵を加熱しましたが、あらかじめ卵黄に穴をあけておくことと、一度に加熱せずに数回に分けることがポイントです。
「我が家では卵サンドなど、最初から潰す予定の茹で卵を作る際もレンジを使っています。水の量は卵がかぶるぐらい。500wで30秒加熱を2~3回にわけて好みの堅さにしています」(市川さん)
濃厚でホカホカのクラムチャウダーは心をほっこりさせてくれます。忙しい朝の、心と体の栄養補給に、ぜひ試してみてください。