五月病
4割の女性が「五月病」を感じた経験あり! ストレス解消はやっぱりアレ?
過去最長と言われるゴールデンウィーク10連休が終わり、「令和」がスタートして10日ほどが経ちました。五月に気をつけたいのが「五月病」。今年...
2019.05.11五月病の憂鬱......新入社員が来なくなるのを防ぐために上司としてできること3つ
史上初といわれたゴールデンウィーク10連休、堅実女子のみなさんはどう過ごされましたか?旅行したり、家でゆっくりしたりと、休みをたっぷり満喫...
2019.05.08子どもにとっての“小1の壁”……うちだけじゃなかった!?小学校入学の子どもで一番多い悩みとは?
小学校の入学式時期から約2週間が経過しました。仕事をする兼業ママの間では、学校入学にともなうさまざまな働きにくさに直面することを“小1の壁...
2019.04.20家庭でストレスになることランキング……3位「家族と話しが合わない」、2位「家事」、そして気になる1位は?
「五月病」という言葉がありますが、5月はメンタルが不安定になりやすい時期。特に4月より職場や住む場所など新しい環境が変わった人が陥りやすい...
2018.05.19新社会人が学生時代とくらべて使わなくなったアプリを調査!3位「写真アプリ」、2位「通話」、そして圧倒的1位は…...
新年度スタートから約1か月が経過。ゴールデンウイーク明けは「五月病」が多発すると言われていますが、確かに新社会人にとって今はかなりつらい時...
2018.05.09「冷え」「便秘」「イライラ」よりも多い「30代からの女性の身体の悩み」ダントツ1位は?
身体がだるい、腰痛や肩こりがひどい……など、普段身体の悩みを抱えている人って多いみたい。特に30歳を過ぎると急に身体にガタがくると言われて...
2016.05.13仕事でやる気が出なくて困った時、「スイーツや食べ物を食べる」より簡単な方法とは?
ゴールデンウィークで長いお休みを取っていた人もそろそろ終わり。明日から仕事モードに戻らなくちゃ~と嘆いている人も多いはず。でも、仕事のやる...
2016.05.085月病にはならない!簡単に実践できる快眠方法4つ
新年度が始まり1か月、新生活が始まった人もそろそろ慣れてきたころ。そうなると気が抜け始めるのもこの時期。ゴールデンウィークが終わる頃には、...
2016.04.27広がる「家事六月病」! やる気がでないときのお掃除・除菌どうしておけば大丈夫!?
いよいよ梅雨の季節も本番に。雨続きの日々に湿気……なんだかブルーな気持ちが続く、という人も多いのでは!? 五月病はよく耳にすると思いますが...
2015.06.09