人生100年時代
早寝早起きのプロが予想する、新型コロナウイルス収束後の世界で生きるために必要なこと
なかなか先の見えない新型コロナウイルス感染症対策。今回の出来事は私たちの意識、そしてこれからにどんな影響を与えるのでしょうか。今回は、多く...
2020.05.01なかなか人の名前が出てこなくなったら…日常の中でできる脳の若返り習慣
テレビを見ていて、芸能人の名前が出てこない。昨日食べた夕飯が思い出せない。 年を重ねると、脳の衰えを生活の中で感じる場面も増えてくる。人生...
2020.01.097割の人が将来の日本に対して悲観的......働く人たちにとって理想の社会とは?
平均寿命の延伸などにより、人生100年時代の到来ともいわれている今日この頃。定年の延長や廃止を発表する企業が出始めていることからもわかるよ...
2019.10.28時代に合っていないと言われる終身雇用制度、それでも残してほしいと思う理由とは?
業績悪化による倒産など特別な事情がない限り、正規社員は定年まで雇用が守られる「終身雇用制度」。堅実女子の皆さんの中には、自分には終身雇用な...
2019.10.01【婚活サバイバル】アラフィフ婚活女も希望を抱きたい、人生100年時代の恋愛と婚活~その2~
多くの美容関係者に「これからの美容業界はどう変わると思うか?」という質問をしてみたところ、「元気な高齢者が増えていくことで、恋愛や結婚など...
2019.03.31【婚活サバイバル】アラフィフ婚活女も希望を抱きたい、人生100年時代の恋愛と婚活~その1~
私、清葉アキ子は現在45歳、絶賛婚活中。見た目はキレイなお姉さん系、都内出身、四年制大学を卒業後、編集兼ライターの仕事をしています。38歳...
2019.03.31理想的な歳の重ね方をしていると思う有名人、女性1位は樹木希林さん! 男性1位は?
政府の人生100年時代構想会議によって認知されるようになった、「人生100年時代」という言葉。これまでは、60歳を定年として余生を楽しむと...
2019.02.25看取るのがいい? 看取られるほうがいい? 人生100年時代のいまどきカップルの死生観とは
どんなにラブラブなカップル、夫婦にも、誰にも平等に訪れるのが「死」。まだ現実味は少ないとしても、自分が先に逝くか、パートナーが先か……ぼん...
2018.11.20元気な100歳100人に聞きました!“人生100年時代”を楽しく生きるコツとは?
9月17日は敬老の日。日本人の平均寿命は年々延びていて、“人生100年時代”というワードもよく耳にしますね。キューサイ株式会社は、元気な1...
2018.09.11